2017年11月27日月曜日

平成29年11月 忘年会。

11月26日(日)18:00から新松戸駅近くの居酒屋さんで、少し早めの忘年会を行いました。
今回は新しくメンバーになられたJJ1GZMさんも参加して頂き、皆さんの親睦を深めることが出来たFBな時間でした。
新年会以来の親睦会とあって、この一年間の活動内容や、無線の自慢話など、話題も豊富で盛り上がり、とても時間が足りない感じでした。
参加頂きました皆さんお疲れさまでした。次の新年会が楽しみです!


 
(JJ1RSH、JI1RNB、7K1VKU、JF1GOV、JJ1GZM、JH1SLC、JH1ALK、JH1MRT 順不同)
以上8名のメンバーでした。

2017年10月2日月曜日

平成29年10月 移動運用報告

日時:平成29年10月1日(日) 09時~15時
天候:晴れ 気温28℃
参加人数:7名

移動地:野田市 (JCC:1208) 関宿城駐車場 (前回運用出来なかったので再挑戦!)
運用バンド:7MHz 50MHz 144MHz 430MHz

天候にも恵まれ良い移動運用日和でした。
野田市関宿は、千葉県の西北部、県の最北端に位置します。
利根川と江戸川に挟まれた田園風景が広がるところで、松戸市から車で50km前後で約1時間半の距離です。



今日こそはという事で、メンバー各自それぞれの運用環境を準備しました。
いつもの様にアンテナ・リグ・電源を設置調整して開始。
 
昼食は途中のコンビニで購入。
皆でテーブルを囲み、雑談しながら昼食しました。
会長も応援に駆けつけてくれて、メンバーの運用状況を見て頂きました。ありがとうございました。
 
一日楽しく運用出来き、午後も15時になったところで帰路もありますので撤収し終了しました。
 
 
野田市 (JCC:1208) 関宿城駐車場
 
HB9CV 50MHz アンテナ 地上高4.9mまで上げます! 
 
 
 JF1GOV
アンテナ、無線機(FT-817)の初運用です。
 
 
  7MHz ダイポール。SWR問題無し。 


 7K1VKU
コンディション  チェック中。
 
 
 JH1MRT
50MHz モービルホイップはヤッパダメだ!
144MHzに変えよっと。 
 
 
 トンボ発見。SWR影響は?? 
 
 
 モードの設定は、どうするんだ? 
 
 
フォーンとCWとデジタルどれが良い?
甲乙付け難いなあー。
 
 
JI1ALP(クラブ松戸 会長)も応援。
メンバー皆さんで楽しみました。
 
 
  (7K1VKU、宮内さん、JH1TMX、JF1GOV、JH1MRT、JI1RNB)
一日楽しく無事に終えました。各局お疲れさまでした。
 
 
 
 

 

2017年9月4日月曜日

ハムフェア2017 レポート

日時:平成29年9月2日(土)・3日(日)10:00~17:00(最終日は16:00)
開催場所:東京ビックサイト西3・4ホール

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 http://www.jarl.org/

 毎年恒例のハムフェアが開催されましたので写真をUPします。
大変、盛況でしたのでご覧ください。

また当クラブからハムフェア出店ブースへ参加協力された
JI1ALP局(クラブ松戸 会長) (CW友の会アマチュア無線クラブ参加)
7K1VKU局 (デジタルモードDXグループ参加)
お疲れさまでした。

クラブ員の方々も(JH1SLC、JF1GOV、JH1MRT他)、アイボール、無線機・アンテナ等の最新機種情報、掘り出し物など入手されて楽しみました。
 





 

 
JI1ALP局(クラブ松戸 会長) CW友の会アマチュア無線クラブ参加


 7K1VKU局 デジタルモードDXグループ参加


3日(日)13:25~14:10イベントコーナーでは「南極基地の無線通信 今と昔」と題しまして、昭和基地(8J1RL)とのインターネット実況中継を行ってました。
現在は業務通信は衛星を使った通信やインターネットを使い、短波通信はそれらに比べてコンデションが不安定なのであまり使われてないそうです。
唯一、アマチュア無線のみ短波通信が使用されているという事です。
出力は業務通信2kW、アマチュア無線は50W。
基地とのアマチュア無線交信は日本時間18時頃と24時頃で、周波数は現在の状況では14MHzから28MHzだそうです。
みなさん挑戦してみてはどうでしょうか。
 








2017年7月18日火曜日

平成29年7月 移動運用報告

日時:平成29年7月16日(日)08:00~16:00
天候:晴れ 気温38℃以上
参加人数:5名

移動地:午前 流山市 (JCC:1220) 常磐自動車道流山IC付近の河川敷
              午後 野田市 (JCC:1208) 関宿城駐車場 事情により運用出来ず
運用バンド:7MHz 21MHz 50MHz 144MHz 430MHz


本日の気温は非常に高く時間とともにグングン上昇。

車内でエアコン効かせて運用しなければ体がもちません。
しかし、せっかくの移動運用です。わがまま言わないでメンバー各自頑張りました。
いつもの様にアンテナ・リグ・電源を設置調整して開始。
暑さトラブルなどなど克服しての移動運用しました。

昼食は午後の移動地へ向かう途中のファミレス利用。

午後の予定地ですが、対岸の茨城県で利根川大花火大会が予定。
関宿城駐車場は規制され、移動運用は出来ませんでした。
折角ここまで来たのですから関宿城の見学会へと計画変更しました。
関宿は治水の歴史があり、多くの事を学ぶことができました。

帰路途中、メンバーのシャックを訪問し無線談議に花が咲きました。


午前の移動運用 流山市 (JCC:1220) 
常磐自動車道流山IC付近の河川敷 














7K1VKU

暑くたって大丈夫だし!












エンジンの調子はどうかな?












JF1GOV

暑いです。神様たすけて!











ハンディ機とノートPCが熱暴走?

やばいです。











車に退避。

エアコン効かせて運用します!













JH1MRT

やっちまった!

リグの電源コネクタ忘れた!








7K1VKU局協力のもと緊急現場対応。
無事に運用出来ました。
どうもでした。









自作50MHz 1/4λホイップ調子悪いので、こちらも7K1VKU局から50MHz DP借りました。














JI1RNB

到着です。

暑さ地獄が始まりますよ。








そうだね。

この暑さはハンパないね!








午後の移動運用 野田市 (JCC:1208) 
関宿城駐車場 事情により運用出来ず 
※対岸の茨城県で利根川大花火大会が予定。
関宿城駐車場は規制され、移動運用は出来ませんでした。
折角ここまで来たのですから関宿城の見学会へと計画変更しました。








JH1TMX局合流です。











関宿は治水の歴史があり、多くの事を学ぶことができました。
博物館内部は撮影禁止でした。






































(JF1GOV、7K1VKU、JH1MRT、JI1RNB、JH1TMX)
暑い中、一日楽しめました。皆さんお疲れさまでした。
 
 
 
★★★ JH1TMX局シャック訪問 ★★★
 
無線談議に熱弁を振るわまわれてました。
 
 

2017年4月18日火曜日

平成29年4月 移動運用報告

日時:平成29年4月16日(日)08:00~16:00
天候:晴れ 気温26℃
参加人数:4名

移動地:午前 柏市     (JCC:1217) 道の駅しょうなん側の河川敷
              午後 我孫子市  (JCC:1222) 高野山桃山公園駐車場(こうのやまももやまこうえん)
運用バンド:7MHz 50MHz 144MHz 430MHz

午前の運用地では、天候も穏やかな中での移動運用。少し暑かった感じです。
電源・アンテナ・無線機の調整をし、それぞれ思いのまま運用しました。
3時間ほどの運用。天気が良いので多くの方々で賑わってました。

午後は近くのファミレスで昼食し、次の運用地へ向かいました。
公園駐車場は、事前に7K1VKU局が朝早く現調していたので、スムーズな移動と設営が可能でした。ありがとうございました。こちらも3時間ほど運用しました。

午前の移動運用 柏市(JCC:1217)
道の駅しょうなん側の河川敷




穏やかな日和。










河川敷側の駐車場。









7K1VKU





 







「今日は暑いなあ!」














 JH1MRT

QSOがんばれ!
















 JF1GOV


「間もなく目標達成!」


















午後の移動運用 我孫子市 (JCC:1222) 
高野山桃山公園駐車場
(こうのやまももやまこうえん)


 7K1VKU

何か調査中です。






階段を上がると公園があります。














南方向には手賀沼見えます。
地上高20m程かな。













JF1GOV

ロケーション最高。

 
(7K1VKU、JI1RNB、JF1GOV、JH1MRT)

皆さん楽しく移動運用出来て満足しました。
お疲れさまでした!