2020年10月21日水曜日

第35回オール千葉コンテスト参加

日時:令和2年10月18日(日) 12:00~18:00
天候:晴れ曇り 気温:19℃
参加人数:10名

運用場所:各メンバー毎に常置場所および移動地
参加部門:①個人局
     ②登録クラブ対抗(クラブ員の総得点)


今年はコロナ禍でクラブとしての会議や移動運用など開催出来ませんでした。
しかし、9/27(日)市川市内の屋外にて半年ぶりに臨時ミーティングを行ない、
オール千葉コンテストに参加するという意思を固めました。

当日までは、各メンバーそれぞれリグやアンテナの設置や調整を行い、
スタートしてからは、ここぞとばかりにフォーンやCWで頑張りました。
6時間という開催時間が、あっという間に終わった感じです。

後日、お疲れさん会 開催予定!

当クラブは毎年参加しています。
今年も、個人局や登録クラブ対抗で良い成績が出ることを祈ってます。


7MHzDP張ってます。片方はここが良いかな!


もう片方は単管パイプを立てました。


TS-940S 往年のrigです。


メーター振り切れだ!


ロケーションは良い。


1.9MHzロングワイヤーだ!

マッチングはSG239。
アースはラジアルです。


CW打電中!!
CQ CB TEST



今日のコンディションは、
7MHzはまあまあ。
3.5MHzは良かったですね!

2020年3月17日火曜日

8N1CBHAM/1 運用

運用日:令和236()315()
運用場所:松戸市。銚子市。

ちばハムの集い2020特別局の運用を行いました。

3/6()から3/14()まで松戸市内の各所にて運用。
3/15()は銚子市君ヶ浜公園で運用です。

私達クラブに割り当てられた期間は10日間。
期間中はメンバーで協力し合いながら早朝から深夜までオペレーションしました。

また、運用期間中の天候は決して良い日ばかりでは無く、メンバーシャックのアンテナを借りたり、移動運用したりと臨機応変に対応しました。

クラブ松戸としては初めての特別局の運用でしたが、沢山のサービスを行う事が出来、多くの局長さんから呼んで頂きました事を感謝いたします。

運用メンバーの皆さんお疲れ様でした。


*** 千葉県松戸市内 移動運用 ***

今日は初日だ。作戦会議!

2日目、合流メンバーも頑張ってます!



*** 千葉県銚子市君ヶ浜公園 移動運用 ***

3/14(土)前日設営。

3/15(日)早朝設営。

3/15(日)早朝設営。
V/Uトライバンドアンテナ。
HF帯マルチバンドダイポール。



メンバー集結。

8N1CBHAM/1 運用RIG
YAESU FT-991 50W

メンバーの皆さん交代でオペレーションしました。



前日の悪天候での設営から本日の運用まで、
メンバーの皆さんお疲れ様でした。

2020年2月18日火曜日

ちばハムの集い2020

令和2216() 10:0016:30 四街道市文化センター

クラブ松戸から7名の参加です。

午前は大ホールにてJARL高尾会長そして無線機メーカー各社による講演が開催されました。
展示ホールでは各メーカーによる展示会、不用品交換会、ジャンク市など大変な賑わいでした。

我々のクラブ松戸は登録クラブとして、駐車場誘導係りを協力しました。

午後のオール千葉コンテスト表彰式では、
・県内局 個人局電信電話マルチバンド 第2位 7K1VKU局おめでとうございます!
・県内局 個人局電信電話430MHzバンド 第3位 JF1GOV局おめでとうございます!

・千葉県内登録クラブ対抗 第1位 JQ1ZPDクラブ松戸!
クラブ対抗では、30回、31回、32回、33回、34回と5連覇しました。

クラブメンバー各局の力を合わせた総力戦です。
次回も連覇目指そうと誓い合いました。

さあ!待ちに待った お楽しみ抽選会。
当クラブでは2年連続で無線機や電源が当たるという幸運に恵まれました。
次回も期待してます!

雨の中、会場の駐車場の誘導担当されたメンバーの方々お疲れさまです。


JARL高尾会長ご挨拶。


賑わう
ジャンク市と展示ホール


県内登録クラブ5連覇の証し!

今年も当たりましたよ!


帽子が当たりました。
夏の移動運用に必須ですね!


AC/DC電源が当たったです。やったぜ!

この人、2等賞V/Uモービル無線機当たって大喜び!
すぐ総通へ届を出すらしいです。


午前中の雨の中、駐車場係おご苦労様です。
楽しい一日。メンバーの皆さんお疲れさまでした。

2020年2月3日月曜日

令和2年2月2日 新年会&祝勝会

2月2日(日)昼12時からの新年会&祝勝会。
JR松戸駅近くの居酒屋さん。
忘年会の時と同じ場所です。

昨年10月のオール千葉コンテストで登録クラブ5連覇。
個人の表彰式も行いました。
JA7NJNさん、お楽しみ抽選会の商品のご提供有り難うございました。



 カンパ〜イ!!


飲めるぞ。飲めるぞー!


 クラブ松戸初!お楽しみ抽選会!


良い品当たりました。
今年は良い事あるなあ!



2020年1月14日火曜日

放送局送信所 見学会

日時:令和2年1月13日()10:0012:00
場所ニッポン放送木更津送信所

クラブ松戸の社会科見学として、
『ニッポン放送木更津送信所』にお邪魔いたしました。

最初に送信所設備の概略な説明を受けてから屋内設備の見学開始。
アマチュア無線してるメンバーの皆さんなので、初めて見る送信所設備には大変興味が有り、色々と質問の連続でした。
制御部、AMステレオエキサイター、デジタル振幅変調に用いられる1kWのユニット群、電源設備、整合部等の見学が出来ました。
この様に、送信所設備はAMステレオ放送もまだ継続しているとの事です。

次に屋外に出て送信アンテナの説明。
下から見上げる全高120mの主アンテナ(0.55λ)は圧巻です。
副アンテナ全高60.5mで、若干の指向性をつけているとの事です。
普段聴いてる放送がここからの電波だと思うと、我々無線家には興味深々であります。
アンテナ基部は我々アマチュアにとっては給電部であり、放送設備を見る事は有意義です。

また、防護柵の外から見学した時ですが、施錠部分に耳を近づけると微かにシャカシャカ音が聞こえました。
強電界での柵と施錠の金属の違いから検波現象が生じ、放送音が振動して聞こえたのです。初体験でした。

今日は、メンバー皆さんにとって満足できる見学会となりました。

お忙しい中、関係方々には送信所設備を親切にご説明して頂き有り難うございます。
大変お世話になりました。

お昼は地元で有名な、『お食事処やまよ』さんで昼食。
家族連れやバイクツーリングのライダーで賑やってました。
皆さん美味しい昼食を楽しみました。



送信所アンテナを背景に記念撮影。




美味しい昼食はここです!



童心に戻って顔出しパネル!




食後の記念撮影です。


★★★ 今日一日、メンバーの皆さんお疲れ様でした ★★★

★★★ また次回の社会科見が学楽しみですね ★★★