2014年9月16日火曜日

先日の9/14 日曜日に実施されたJARL千葉支部の非常通信訓練に参加しました。

統括地区の430MHz FM ホスト局はJO1PQT蔵内さんでした。
同じ市内ですから信号も大変強力でしたので、ハンディー機 、1W 内蔵ホイップ、内蔵バッテリーの仕様で我が家のベランダからお呼びしました。

もちろんQSO、レポート交換が出来ましたので他にも聞こえる四街道地区や木更津地区をベランダからコールしましたが、ハンディーでは東葛地区としかQSO出来ませんでした。
QRPやハンディー機指定もあったのですが、拾ってもらえず厳しい実態を経験しました。

実際の非常時において小規模な設備、特にハンディー&ホイップでは通信が成立する上で、相手の設備や局数に依存する場面も多いかと思います。
災害時における自分の設備や運用方法を見直す良い機会となりました。

どうぞ皆様も次回の 通信訓練に是非参加して、色々体験をしてみて下さい。

JI1ALP 深井
松戸市大谷口 

0 件のコメント:

コメントを投稿